TESOL@ペンシルベニア大学

University of Pennsylvania 教育学大学院へのフルブライト奨学金留学

アメリカで日本語チャット(第16回)フットドクターとは

f:id:upenntesolfulbright:20170302122919j:plain

予防接種以外で初めてアメリカの病院に行った。足の親指の爪の周囲がなぜか化膿したためだ。

日本でも滅多に病院など行かないのに、ましてやアメリカの病院、怖い。うまく説明できる気がしない。膿って英語で何て言うのだろう。そもそも何科にかかればいいのだろう。

大学の指定する医療保険にかかる費用は年間3000ドルを超える。フルブライトが全額支払ってくれるので感謝しつつ、大学の付属病院で無料で診察を受けてきた。「膿」は pus というらしい。使わないと覚えない。もう覚えた。

その体験をもとに、今週の日本語チャットはアメリカの病院の専門科について話をした。

 

まず、付属病院にオンラインで予約を取るのだが、何科なのか。化膿しているから皮膚科だろうと当たりをつけ、先学期に覚えたての単語である dermatology(皮膚科)を探すものの見当たらない。仕方がないのでプライマリケアに予約を取った。

部屋に通されると、なぜだか身長体重に血圧まで測定され、正しい場所に来たのか不安を覚える。「健康診断に来たのではないのですけど、、」と恐る恐る尋ねると、全員とりあえず計測することになっているらしい。

そして医師の診察。日本人が滅多に来ないとのことで、やたら日本のことを尋ねられる。雑談しながらカジュアルに私の足を見るなり爆笑する医師。

"This is bad!!!!!"

だそうだ。

笑い事ではないはずなのに、つられて笑ってしまう。そんなに酷いかと内心怯えていると、医師はさらに爆笑しながらナースを呼び、写真を撮ろうとウキウキ。嬉しそうに2枚撮られた。1枚は両足、もう1枚はアップで患部。

何がそんなに酷いのかと尋ねると、どうやら化膿のことではなく、10代の頃からの付き合いの外反母趾を爆笑しているようだ。bunionというらしい。そして医師は続ける。

"You have two problems and you need to see a foot doctor!"

FOOT DOCTOR????

フットドクターて。足科?アシカですか?皮膚科じゃなくて?

 

その足で(←文字通り)日本語チャットへ赴き、フットドクターって何!?とアメリカ人に尋ねると、何をそんなに驚いているのやら、という顔で彼は言った。

「足の病気や怪我をしたら行くところだよ」

いや、それはそうでしょうけれど。じゃあ、手の怪我をしたらハンドドクターに行くの?

「そうだよ」

それぞれのパーツで行き先が決まるってこと?

「耳、鼻、のどのお医者さんもいるよ」

それは日本でも一緒だ。なるほど。じゃあ、足を骨折したらフットドクターに行くの?整形外科はいつ行くの?今回、私は爪と皮膚だったから皮膚科だと思ったのだけど、じゃあ皮膚科はどんな時に行くところなの?

「皮膚科は、ニキビとか蕁麻疹とかが出たら行くところだよ」

フットドクターって、もっときちんとした呼び名はないの?皮膚科のdermatologyみたいなかっこいいやつ。

「podiatristだよ。podはもともとギリシャ語で足を意味するんだよ」

 

チャット参加者の中国人学生に、中国にもフットドクターはいるのかと尋ねると、聞いたことがないとのこと。専門科の分類は、日本も中国もほぼ同じだそうだ。

 

確かに日本でも、手の指を骨折すると手の専門医にかかると聞くし、調べると、足の外科専門医もいるようだ。でも皮膚科ではなく足科というのがどうにも納得できない。これは私が日本の norm をアメリカに持ち込んでしまっているからだろう。

 

第二言語習得の際、母語の知識が第二言語に与える影響(またはその逆も)を crosslinguistic transfer と呼ぶ。以前は negative transfer やL1 interference と呼んでいたようだが、その呼び名は最初から母語が否定的影響を与えるということを想定しており、現実には肯定的影響もあることと、transfer は双方向であることから、この呼び名を最近は改め、crosslinguistic transfer と呼ぶことが多いと先日の大学院の授業で学んだ。

今回の私の驚きとカルチャーショックに似た感覚は、言うなれば crosscultural negative transfer なのかもしれない。言語教育者として、さらに言語学習者として、diversity とか inclusiveness とか generosity とかを尊重し重視し、自分の中にきちんと根付いているつもりでいたが、とんでもない思い上がりだった。フットドクターでこんなにも動揺するなんて。私の頭の中には固定観念が厳然とあり、それから逸脱するものに過剰反応を示したのである。

 

ちなみにフットドクターの予約は2週間後になってしまった。それまで抗生物質を飲み、「足をお湯に浸してね!」と言われた。お湯…?

アメリカに来て半年、ヒールを一切はかずスニーカー生活で健康になったと思っていたが、浴槽のない生活も半年。まさかここで、足をお湯に浸せと言われるとは思わなかった。お風呂は健康の元。寮の独房のようなシャワー室は不健康の元。せめて足湯で健康な足を取り戻したい。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村