TESOL@ペンシルベニア大学

University of Pennsylvania 教育学大学院へのフルブライト奨学金留学

ハーバード大学インフォメーションツアー

f:id:upenntesolfulbright:20170802104000j:plain

 

先日ボストンへ行き、ハーバード大学のアドミッションインフォメーションセッションに参加してきた。さすがハーバードという貫禄たっぷりの洗練されたセッションであり、強いメッセージ性を持っていた。

 

f:id:upenntesolfulbright:20170802103851j:plain

 

午前10時から始まるセッションなのだが、開始15分前からハーバード公式ビデオを流し始め、早く到着した人に嬉しい配慮。そしてそのビデオがまた、よく考えられ、計算し尽くされている内容なのだ。

公式ビデオに登場する学生や卒業生は多様性を体現している。エスニシティ、人種、社会的バックグラウンド、ジェンダーへの配慮もばっちりだ。移民として入国した学生も登場するし、財政援助の手厚さのアピールも忘れない。

マットデイモンもビデオに登場する。カジュアルに卒業生Mattとして体験を語るのが笑える。

そしてその後、インフォメーションセッションに登壇したアドミッションオフィサーが、「ビデオにマットが出ていたけど、実際彼はハーバードを卒業していません。ビルゲイツもマークザッカーバーグも退学しています。ハーバードを退学すると億万長者になれるのです」と言って会場の爆笑を誘っていた。鉄板ネタなのだろう。

 

説明会では、アドミッションオフィサーの他に学生2人が登壇する。ここでもジェンダーやエスニシティなど多様性への配慮がうかがえる。2人の専攻も異なるし、インターンシップの経験も全く異なる。

アドミッションオフィサーと、学生とのパネルディスカッションといった様子で説明会が進行する。登壇した学生のうち1人はセネガルへのインターンシップ経験があるらしい。

 

留学制度や奨学金や専攻の決定や出願書類やエッセイで重視する点など、お決まりの話題で進められていくが、他の大学と決定的に異なる点があると感じた。それは「人」にフォーカスしている点だ。「うちの大学ではこんなことができます」というアプローチではなく、学生をハーバードコミュニティの大切な一員と考え、個々人がそのコミュニティの中でどう成長していくか、どんな関係を紡ぎ出していくかを重視しているように思われた。

 

インフォメーションセッションの後は、30人ほどのグループに分かれてキャンパスツアー。私たちのグループは、これから2年生になる学生が担当してくれた。

 

f:id:upenntesolfulbright:20170802103936j:plain

 

全体の参加者は数百人規模だ。ツアーガイドの学生も大勢いる。夏はいつもこんなに多くいるのかと聞くと、志願者だけではなく観光客も来るので毎日数百人の参加になるそうだ。

 

f:id:upenntesolfulbright:20170802104241j:plain

 

写真のように、各グループで図書館や学生寮など決められたコースを回り、John Harvardの像の嘘について説明があり、インフォメーションセッションから始まる全2時間にわたるツアーを終了した。

 

f:id:upenntesolfulbright:20170802103747j:plain

ツアーガイドを務めてくれた学生に、ハーバードに入学して何が最も良かったことか尋ねてみた。彼女は、出会った人々すべて、同級生も教授もすべて素晴らしい人たちだ、と即答した。

 

人が財産、人がリソース、というのは、ハーバードではアドミッションプロセスで卒業生のインタビューがあることとも繋がってくると思う。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

 


アメリカランキング