TESOL@ペンシルベニア大学

University of Pennsylvania 教育学大学院へのフルブライト奨学金留学

MITインフォメーションツアー

MITのアドミッションインフォメーションツアーに参加した。ハーバード大学から徒歩圏にあるため、ハーバード大学のインフォメーションツアー参加後、同じ日に参加することができた。 受付時に、可愛いのか可愛くないのか分からない公式マスコットのビーバー…

ハーバード大学インフォメーションツアー

先日ボストンへ行き、ハーバード大学のアドミッションインフォメーションセッションに参加してきた。さすがハーバードという貫禄たっぷりの洗練されたセッションであり、強いメッセージ性を持っていた。 午前10時から始まるセッションなのだが、開始15分前か…

Spring Term 大学院授業の振り返り4 言語評価法

春学期に履修したTESOL専攻の4つの科目のうち、選択科目の1つであるLanguage Assessment言語評価法について書こうと思う。 英語の授業で訳読方式を私の周囲でほとんど見かけなくなってからしばらく経つ。授業ではコミュニカティブな活動が多くなり、意見を…

Spring Term 大学院授業の振り返り3 Communication and Culture in Context

春学期は、必修科目の2つ(教育における社会言語学、第二言語習得)が理論ベースだったため、選択科目は実践的なものを選んだ。 その選択科目のうちの一つであるCommunication and Culture in Contextでは、言語教育とは単に言語を教えるだけではなく、学習…

Spring Term 大学院授業の振り返り2 第二言語発達

秋学期に履修した3つの必修科目に加え、春学期にさらに2つの必修科目を履修した。Second Language Developmentは、TESOL専攻の最後の必修科目だ。 第二言語習得、Second Language Acquisitionと呼ぶ方が一般的なようだが、ペンシルベニア大学ではSecond La…

Spring Term 大学院授業の振り返り1 教育における社会言語学

ペンシルベニア大学のTESOL専攻では修了までに12講座を履修する。春学期は4講座履修した。うち2つは必修科目であり、あとの2つは選択科目である。 必修科目の一つであるSociolinguistics in Education教育における社会言語学について振り返ろうと思う。…

フルブライトエンリッチメントセミナー その3 3〜5日目

3日目。 午前中は教育における正義について、国際的視点と国としての視点の両方をテーマとしながらのパネルディスカッション。 午後はグループに分かれ、教育機関の訪問。学校、研究機関、政府機関、民間機関のいずれかを選び訪問する。私は政府機関を選択…

フルブライトエンリッチメントセミナー その2 1〜2日目

4泊5日で行われたフルブライトエンリッチメントセミナーには、50か国から90人のフルブライターが参加した。 テーマは "Educational Justice"「教育における正義」ということで、DCにあるジョージワシントン大学で開催された。 ハワイやカリフォルニア…

フルブライトエンリッチメントセミナー その1 概要

フルブライト奨学生に採用されると、大学院の授業料や月々の生活費等の給付といった財政的援助のほか、さまざまなネットワークの機会も与えられる。私の場合は、ペンシルベニア大学へ入学する直前の8月に、マイアミで5日間のゲートウェイオリエンテーショ…

アメリカで英語を教える(番外編2)sarcasmの使い方

春学期の大学院授業の課題の一つとして、再度PEDAL@GSEで英語を教える機会を得た。 PEDAL@GSE - PEDAL@GSE Classes 今回のテーマは「ユーモア」ということで、アメリカのユーモアの理解と、それを実際に使ってみるというのが大きな流れだ。 ユーモアといって…

NYUインフォメーションツアー

ニューヨーク大学のインフォメーションツアーに参加してきた。 http://www.nyu.edu/admissions/undergraduate-admissions/visit-nyu.html NY滞在4日間、コロンビア大学に行ったり国連本部に行ったり、まるで出張かと思うような夏休みである。でも好きなのだ…

コロンビア大学インフォメーションツアー

コロンビア大学のインフォメーションセッションに参加してきた。卒業式を控えているため、図書館前の階段は式場準備中。 Information Sessions | Columbia Undergraduate Admissions 先日プリンストン大学とペンシルベニア大学のインフォメーションセッショ…

NYでハマチ丼を頼んだら

春学期が終わり、3泊4日でニューヨークに行った。ニューヨークの日本食は本当にレベルが高く、前回行った際に食べた蕎麦の香りが忘れられず、今回も日本食レストランばかり巡ってきた。 すき焼き丼で元気をもらい、日本と全く変わらぬ焼き鳥に感動し、炙り…

難民に英語を教える その3 給与明細の読み方と税金

アメリカに難民として入国した大人が対象の英語レッスン。この日の中級クラスの参加者は4人。まずは紙を折ってネームタグを作ってもらい、各自の席に置いてもらった。イントロダクションとして、今回初参加の私が自己紹介スピーチをし、それに基づいた質問…

難民に英語を教える その2 生きるための英語リテラシー

オープンスペースでの英語レッスン、今回の中級クラスの参加者は4人。全員が難民としてアメリカに入国した人だ。具体的な国名は控えるが、中東出身者が多かった。 私は中級クラスを担当したため英語のレベルは高いという共通点はあるものの、参加者のバック…

難民に英語を教える その1 オープンスペースで教える理由

先日、フィラデルフィアで暮らす難民に英語を教える機会を得た。フィラデルフィアは以前からバイリンガル教育のパイオニアの役割を担ってきたことに加え、聖域都市(サンクチュアリシティ)でもある。市内には数多くのコミュニティーベースの英語教育機関が…

アメリカで英語を教える(番外編1)嫌われない不満や文句の表現

先学期に教えていた、ペンシルベニア大学の教育大学院が運営する無料英語レッスンPEDAL@GSEの上級クラスで、ゲストとして単発で再び教える機会を得た。 news.upenn.edu 今回は、intercultural interactional competence の指導法を学ぶ授業の一環として、spe…

プリンストン大学インフォメーションツアー

先日、春休みを利用しプリンストン大学を訪問してアドミッションインフォメーションセッションに参加した。説明会の後は大学の提供するツアーには参加せず、プリンストン大学の大学院に在籍する友人に学内や図書館、院生室等を案内してもらったのだが、図書…

ネイティブスピーカーとは誰か(Ethnography学会に参加して)

Ethnographyとは、日本語では民族誌学という。ペンシルベニア大学で開催された、Ethnography in Education Research Forumという、2日間にわたる学会というかフォーラムというかセミナーに参加した。 教育における民族誌学的観点をテーマにしたフォーラムで…

アメリカで日本語チャット(第16回)フットドクターとは

予防接種以外で初めてアメリカの病院に行った。足の親指の爪の周囲がなぜか化膿したためだ。 日本でも滅多に病院など行かないのに、ましてやアメリカの病院、怖い。うまく説明できる気がしない。膿って英語で何て言うのだろう。そもそも何科にかかればいいの…

瞑想、行ってみたら意外と良かった

アメリカでは瞑想が流行している。メディテーションとか、マインドフルネスとか、ヨガとか、大学のいたるところにポスターがある。スティーブジョブズ氏が取り入れていたことは有名で、日本でも瞑想はビジネスマンを中心に流行しているようであるが、能力向…

グループワークの乗り切り方

大学の図書館の開館と同時にグループワークのミーティングに行ってきた。いつもながら、時間通りに到着するのは私だけだ。写真は今日のミーティング場所。ここでスカイプもできる。 今学期の授業はやけにグループワークが多い。授業内のグループワークではな…

移民教育タウンミーティングと、サンクチュアリーシティ(聖域都市)に対する大統領令について

非常に政治的な話題であるため書くつもりはなかったのだが、トランプ大統領による、メキシコ国境への壁の建設とサンクチュアリーシティへの資金削減の大統領令への署名の報道があったため、アメリカの移民政策と移民教育の現状を伝えるため書くことにした。…

留学トラブル2 バスルームシェアとキッチンシェア

アメリカの大学寮は巨大だ。何棟もあるし、大学院生専用寮もある。 もちろんキャンパス外で部屋を借りることもできるし、ペンシルベニア大学の場合その方が割安だ。渡米前にオンラインで部屋を探し、大家さんとスカイプで面談し説明を受け、日本にいながら契…

留学トラブル1 銀行のカードが届かない

リスの二段腹を見たことがあるだろうか。Pennのリスは冬眠しないタイプのリスで、雪の積もった日にも活動していた。頭の上に何かポロポロ落ちてくると思ったら、リスが木の上で一生懸命木の実を食べている。しばらく観察していると、秋の間に土の中に埋めて…

ニューヨーク州公立大学授業料無償化について

NY州の公立大学の学費が無償になるというニュースが飛び込んできた。(写真はNYのグランドセントラル駅) money.cnn.com www.nikkei.com 記事によると、64のニューヨーク州立大学 (SUNY, The State University of New York) と18のニューヨーク市立大学、お…

Fall Term 大学院授業の振り返り3 LSP

今学期に受講した大学院授業を振り返ってきたが、今日は3つのうちの最後の1つ、Language for Specific Purposes について振り返る。これは留学生全員が必ず最初のタームに受講しなければならない授業で、母語が英語であろうとアメリカの大学を卒業していよ…

Fall Term 大学院授業の振り返り2 教育言語学

今学期の大学院授業3コマのうちの1つ、Educational Linguistics(教育言語学)は、言語学をいかに実際の英語の授業に活用するかという骨太な内容であった。 日本の学部時代にも大学院時代にも言語学はかなりやり、苦しんできた。学部時代カナダの大学に留…

Fall Term 大学院授業の振り返り1 英語教授法概論

ペンシルベニア大学のTESOL専攻では、修了まで12講座をとる。フルタイムの学生は全員、最初の学期は3講座を受講すると決められており、留学生の場合、科目も3つ全て決められている。アメリカ人学生の場合、2つは決められているが1つは自由に選択できる…

アメリカで日本語チャット(第12回)今年のまとめ

今学期最終回の日本語チャットらしく、「今年最も印象深かったこと」をテーマに一人ずつ発表してもらい、その後質問し合ったりした。大学院1年目の人は皆、口を揃えてPennでの新生活とそれまでの経緯や苦労を語り、大学院2年目の人は就職活動とその苦労を…